「私は疑い深いから大丈夫!」
そう思っている人ほど洗脳されやすいって知ってますか?
マルチ商法(ネットワークビジネス)で10年以上活動していた中で感じるのは、自分は洗脳されないと思っている人ほど深く洗脳されるということです。
疑い深い人は勧誘されたときにあれこれと質問したり反論して来ますが、そういう人ほど説得しやすく勧誘側の思うツボなのです。
この記事ではマルチ商法でいつの間にか洗脳されないために、マルチ商法に洗脳されやすい人の特徴とマルチ商法の洗脳から身を守る対策をお伝えします。
マルチ商法は、誰でもハマってしまう可能性があるのでぜひ参考にしてください!
洗脳されないための対策

まず、マルチ商法に洗脳されないための対策から!!
勧誘の断り方も大事ですが、断る前に洗脳されてしまう可能性もあるので必ず対策をしてください。
①自分は大丈夫と思わない
②お金を払わない
③自分で調べる
④集まりにいかない
⑤家族や周囲の人に相談する
簡単なことばかりなのでつい「自分はできてる!」と思ってしまいますが、①の「自分は大丈夫と思わない」に当てはまっていますから注意が必要です!
1つずつ解説していきますね。
自分は大丈夫と思わない
マルチ商法で洗脳されやすい人の中で最も多いのが「自分はダマされない!」「自分は洗脳なんかされない!」だから自分は大丈夫と思っている人です。
勧誘されたあと「自分の目と耳で確認したから大丈夫」と言っている人が多いと思いませんか?
自分は疑い深いから簡単にはダマされないという自信はとっても危険です。
疑い深い人や自分はダマされないと思っている人は、勧誘時に必ずマルチ商法を批判(反論)してきます。

それってマルチ商法でしょ?

イメージが悪いし友達なくすよね?

借金する人もいるっていうでしょ?

お金稼げる人いないじゃない!
私は大丈夫という自信から強い口調で批判してきますが、ビジネス会員にとって批判は説得しやすい材料にしかなりません。

そうですよね。世間では悪いことしか言われていないからそう思って当然です。

それだけ疑い深いのは、慎重に物事を判断できるってことですね。
批判されることに慣れているアップ(上位会員)は、相手の機嫌を損ねず勧誘側のペースに持っていくことに長けているのでいつの間にか「この人いい人かも?」と思わされてしまいます。
そして批判(反論)したことに丁寧に回答されてしまうと、自分の誤解だったと勘違いして信じてしまうのです。
自分は大丈夫と思わず「洗脳されているかもしれない」と自分を疑うことを忘れないでください。
お金を払わない
どんなに「この商品良さそう!」と思っても、絶対にその場でお金を払わないでください。
1度お金を払ってしまうと警戒心が緩んでしまい、どんどん洗脳の階段を登ってしまいます。
熱量のある説明を聞いていると雰囲気に飲まれてしまいがちですが、一度家に戻ってクールダウンすることが鉄則です!
時間を置くことで冷静さを取り戻すことができるので、その場でお金を払わないことが大事です。
自分で調べる
今はネットで検索すればたくさんの情報が出てきます。
「マルチ商法」「ネットワークビジネス」と検索してもいいですし、あなたが聞いたマルチ商法の会社名で調べるのもいいでしょう。(Twitterもおすすめです!)
そして大事なことは、「良いこと」「悪いこと」の両方を見て判断することです。
良いこと・悪い事の両方を見比べてみると、
・良いこと⇒感情論
・悪いこと⇒理論
書いてある内容の違いが見えてくるので、なぜマルチ商法を良いと言っているのか、なぜマルチ商法が悪いことなのかが一目瞭然になります。
そうすることで、洗脳されず自分で判断できるようになります。
集まりにいかない

ランチ会やパン教室、セミナーなどの集まりに行かないことです。
集団の中に入ってしまうと、多数派の意見が正しいと思ってしまい洗脳されやすくなってしまいます。
個別で勧誘するより、集団の中に入ってくれたほうが登録率(契約率)が上がるので必ず集まりに誘われますが行ってはいけません!
特に流されやすい人は要注意です!!
家族や周囲の人に相談する
洗脳するために有効な方法は「周囲から遮断すること」です。
そのため周囲から孤立して正常な判断が鈍ってしまわないように、必ず誰かに相談してください。
自分のことは自分で決めるのは大事なことですが、なにかする時は必ず家族や周囲の人に相談することを習慣にするのもいいですね。
家族は何を言っても否定するからイヤだ!という人もいますが、家族は1番大切な存在じゃありませんか?
家族に問題がある方は、友人や信頼できる人に相談してください。
洗脳されやすい人の特徴

洗脳されやすい人の特徴はいろいろあると思いますが、私がマルチ商法(ネットワークビジネス)の活動を10年以上やってきた中で感じた、マルチ商法に洗脳されやすい人の8つの特徴を上げていきます。
あなたが当てはまるものがないかチェックしてみてください!
・自分は疑い深い(大丈夫)と思っている人
・素直で疑うことをしない人
・自分に自信がない人
・悩みやストレスを抱えている人
・まじめ・誠実な人
・寂しがり(依存的)な人
・占いや証明できない(非科学的)ものを信じやすい人
・本音を言えない人(強がりな人)
ざっくりですが特徴の解説をしていきますね。
自分は疑い深いと思っている人
実は私はこのタイプでした(笑)
上記の対策のところにも書きましたが、マルチ商法のカモになりやすいタイプだったんですね・・・。
オレオレ詐欺や悪徳商法に引っかる人もこのタイプが多いです。
疑い深いからダマサれないと過信せず、自分を疑ってみるぐらいが丁度いいですね!
素直で疑うことをしない人
真逆のことで驚くかもしれませんが、どんなことでもすぐに信じてしまうのも洗脳されやすい人の特徴です。
相手が言うことを、とっても素直になんの疑いもなく鵜呑みにしてしまうんですね・・・。
疑いすぎるのも問題ですが、全く疑わなくても洗脳されやすので気をつけましょう!
自分に自信がない人
自分に自信がない人は不安感が強く否定的なので、強いものや肯定的な意見に流されてしまう傾向があります。
自分で判断したことに自信が持てないので、弱みに付け込まれやすいのです。
すぐに自信を持てとはいいませんが、判断する基準を持っておくといいですね。
悩みやストレスを抱えている人
悩みやストレスを抱えているときに親切にされたり、親身になってくれたら心を許してしまいませんか?
心が弱っている時は洗脳されやすいときです!
悩みやストレスを抱えないようにするのが難しいですが、相談相手は信頼できる人だけにしましょう!
まじめ・誠実な人
自分では自覚がないかもしれませんが、よく「まじめだね」「誠実な人」と言われる人は洗脳されやすいと思ってください。
まじめ・誠実というのはいいことですが正義感や使命感が強いとも言えますので、マルチ商法の歪んだ情報を真実だと勘違いして「みんな知らない情報だから教えてあげなきゃ!」となりやすいです。
誰かの役に立ちたい・困っている人を助けなければ・・・という気持ちを悪用されてしまうので気をつけてください。
寂しがり・依存的な人
心が満たされていなかったり孤独で寂しいと感じることが多い人は、優しくしてくれた相手に依存しやすいので危険です。
1度誰かに依存してしまうと、依存した相手が離れていくことが恐怖になるので言いなりになってしまいます。
弱さにつけこまれて洗脳されないようにしましょう。
占いや証明できない(非科学的)ものを信じやすい人
占いなど非科学的なことを信じやすい人は、簡単に洗脳されてしまうので注意が必要です。
楽しいから好き!という程度ならいいのですが、科学的根拠がないことを鵜呑みにして盲信してしまうのは洗脳されやすいということでもあります。
見えないもの(神様・ご先祖様・神秘的なもの・パワーなど)は、本当にそれが正解なのか確認ができないので、自分が納得できれは「真実」だと勘違いしてしまいます。
物事を自分で判断できないから他人に頼ってしまうというのもありますね。
いつも判断を他人任せにしていると自分で考える能力が低下してしまうので、洗脳されやすいということですね。
本音を言えない人(強がりな人)
自分の本当の気持ちを言えない人はありのままの自分をさらけ出すことが苦手な傾向があるため、いい人でいようとしたり、強がってみせたりといつも自分を取り繕うことに必死です。
自分に自信がないことの現れなので、不安や恐怖を抱えている人が少なくありません。
そのため不安や恐怖心につけこまれ、洗脳されやすくなってしまうのです。
さいごに

洗脳されている人は、自分が洗脳されていることに気付いていません。
マルチ商法ではよく「マルチ商法を誤解している人は、国の陰謀に洗脳されている」といいますが、それが洗脳されている証拠ですよね・・・(笑)
自然派の人も、マルチ商法に狙われて洗脳されやすいので気をつけてください!
洗脳してやろう・・・と近づいてくるわけじゃないのでタチが悪いのですが、真実を見抜く力を養って洗脳されないようにしてくださいね。
noteを始めました♪⇒夢子のnote