ネットワークビジネス(マルチ商法)をやっている人たちは、どこの会社であっても同じことを言っています。
代表的なことといえば、しばらく会っていなかった友人から突然「久しぶり~!元気にしてた?」と連絡が来ること。
1度は経験があるのではないでしょうか?
この記事では、ネットワークビジネスをやっている人にありがちな言動の理由をお伝えしていきます。
SNSでもネットワークビジネスのあるある行動が出ていますので、マルチ商法にハマっているかもしれない怪しそうな人のチェックをしてみるといいかもしれません。
無駄にテンションが高い
ネットワークビジネスの人たちの特徴は、やたらポジティブで無駄にテンションが高いですよね。
ネットワークビジネスで成功するためには、
「自分のペースでやる」「誰も会員になってくれない」などのネガティブな考え方でなく、なんでも前向きに捉える人が成功すると教えられます。
そして、情熱を持って伝えれば必ず伝わると教えられるので、やたらポジティブで無駄にテンションが高いのです。
熱意を持って伝えれば「しつこい人」から「熱心な人」に変わるとも教えられるので、こちらが嫌な顔をしていてもお構いなしに勧誘してくるんですよね。
(どんなにテンションを高くしても、ネットワークビジネスで成功するのはトップだけですけどね。)
イベントなどでリア充アピール
タワマンで毎晩のようにパーティしたり、BBQやホテルで食事など、非日常的な生活をしていることをアピールします。
ネットワークビジネスでは「人を動かす仕事」「見せるのも仕事」と言われ、どんなに稼げていなくても「成功者になったつもり」で行動するようにとも言われます。
そのため、「ネットワークビジネスをやって稼いでいるから毎日楽しく過ごせている」ことをアピールしないといけないんですね。
毎日仲間と一緒に過ごしていることも、ネットワークビジネスの悪いイメージを払拭するために必要です。
(1番信用できない仲間ですけど(笑))
ハイブランドの物が増える
手っ取り早くお金があることをアピールするのにハイブランドのものは最適です。(新品か中古かわかりませんが)
「見せる仕事」と言われているので、お金が稼げるように見せるための必需品になっています。
上位の人になると、高級外車やタワーマンションがよくあるスタイルで、セミナー会場などの駐車場は、高級外車の展示場みたいです。
ネットワークビジネスの仲間内でも、見栄張り合戦になっています。
(借金して購入している人もいるのに・・・)
「夢はある?」と聞いてくる
やたらと「夢」や「目標」はないかと聞いてきます。
自分はいま夢を実現するためにかんばっている・・・とアピールするためですね。
ネットワークビジネスなら夢が叶えられると熱く語ってきますが、叶えたい夢を聞くと「高級外車に乗る」「タワーマンションに住む」「海外旅行に行く」とみんな同じ夢しかありません(笑)
『時間に縛られず自由にお金を稼ぎたい』からネットワークビジネスをやってると言いながら、24時間365日ネットワークビジネスに縛られているのは矛盾していますよね。
(語った夢が実現したと見せるための犠牲は、計り知れません(泣))
年金問題や社会問題の話をする
今まで社会問題のことなんて興味がなかったのに、急に「年金が・・・」「AIが・・・」なんて言い出すからビックリしますよね。
社会情勢を知ることはいいことだけど、「将来のことを考えて、今なにかしないといけない」とビジネスに誘うためなんですよね。
本当に理解してるのか定かじゃないですが、不安を煽って勧誘するのはネットワークビジネスではよくあることです。
(ネットワークビジネスをやるほうが将来不安です)
なんでも「すごい!」をつける
どんなにくだらないことでも「すごいね~!!」と、とびっきり感動してくれたり、言葉の前にすごいをつけて大きく見せたがります。
「すごい情報」「すごい人」「すごいビジネス」「とにかくすごい!」など、聞いたことありませんか?
すごいものだと特別なことにしたいんですね。
「すごい!」と言って褒めるのは、相手をいい気分にさせて承認欲求を満たすと、ガートが緩くなって仲間になりやすいからです。
やっぱり褒められたら誰でも嬉しいですからね。
(何がすごいの???(笑))
その他のあるある
「ラーメンを食べておいしかったら、友達に教えてあげるでしょ?それと同じ。」
「自分だけが成功するんじゃなくて、みんなが成功できるんです!」
「成功している人がいるから嘘じゃない。」
「誰でも頑張れば成功できる。」
「詳しく聞いたことがないから誤解しているだけ。」
「ちゃんとセミナーを聞けば誤解が解ける」
「商品を使ってみればわかる」
「市販品より高いのは価値がある商品だから」
「気に入った物をオススメしているだけで騙していない」
「自分は真実を知っている」
「マルチ会社は会員のことを考えてくれている」
「違法行為は一部の販売員」
「マルチ商法は合法ビジネスだから安全」
「アンチは人の成功を妬む不幸せな人」
要するに、ネットワークビジネスにハマっている人は、自分たちのやっていることを正当化しているだけですね!
さいごに
ネットワークビジネスに10年以上もハマってこんな事を言っていたのかと思うと、心底自分が嫌になります。
わざわざ正当化しないと出来ないビジネスが、本当に人に喜ばれるビジネスなのか、ちょっと考えればわかるはずなのに・・・。
ただ、ネットワークビジネスの環境の中にいると正当化するのが当たり前になってしまうので、自分の力で気づくことが困難になってしまいます。
あるあるの言葉が出てきたら、ネットワークビジネスにハマっているかもしれないので気をつけてくださいね!