マルチ商法(ネットワークビジネス)を脱会してから、もうすぐ4年が経とうとしています。
このブログを書きながら思うのは、いかに自分がバカだったか・・・ということです。
マルチ商法をやめてから洗脳が解けていくと見えてくるのは真実ですが、この真実の中で最も実感しているのは「お金」のことです。
誰でも稼げるという甘い言葉に乗せられてやり始め、マルチ商法をやめるまでずっとお金を稼いでいるつもりでした。
でも、お金を稼いでいるつもりがイタチごっこにしかなっておらず、マルチ商法をやめた今の方がお金が手元に残ることに気づいた時には、ショックだったのと同時に笑えてしまいました。
お金を稼いでいるはずが、お金と信用まで失っていることにやめてからしか気づけないのがマルチ商法のカラクリですよね・・・。
今日は、マルチ商法にどっぷりハマって脱会してから気づいたことをお伝えします。
ちょっと過激な表現をすることがあるかもしれませんが、私の解釈ですのでご了承くださいませ。
マルチ商法の報酬はマルチ会社が回収します!?
うまくできてるなぁ・・・と思わず感心してしまったのが、マルチ商法でもらった報酬の行先です。
報酬の行先を見てみると、 やっぱりマルチ信者はマルチ会社にとって大量にお金を落としてくれるいいカモでしかないと思ってしまいます。
マルチ会社から見たマルチ信者はどんな人?
・ビジネスをするなら商品を使わないと良さが伝えられない・・・と、欲しくないものまで購入してくれる人。
・たいして良くない商品でも世界一と疑わず、人に紹介までしてくれる人。
・1万円でも報酬を出せば、喜んで高額商品を購入するようになってくれる人。
・マルチ会社の普及活動を、マルチ信者が実費でセミナーやイベントなど開催してくれる人。(タダ働きしてくれる人)
・ランクを設けて競争させれば、そのランク欲しさと維持のために大量に商品を購入してくれる人。
・仲間を強調して依存させれば、報酬がなくても商品を購入し続けてくれる人。
マルチ会社の視点で見てみると、とても都合がいいカモになっていることがよくわかりますよね?
マルチ商法の会社は、報酬を出してもマルチ会社にお金が入ってくるし、報酬を出さなくてもマルチ会社にお金が入ってくる仕組みになっています。
つまり、会社だけが儲かる仕組みだということ!!
この仕組みに気づかず毎日頑張っているマルチ信者を、カモと呼ばずになんと呼ぶのでしょうか・・・?
誰か知っている人がいたら教えてもらいたいものです。
マルチ商法をやめたら手元にお金がある?
マルチ商法をやめてから1番実感したことは、お金に追われなくなったことです。
下記の記事にも書きましたが、マルチ商法の活動費はかなりの金額になります。
報酬が入ったとしてもほとんどが活動費や商品代、そして稼いでいるように見せるための見栄を張ることに消えていき、報酬では足らないこともあるのでいつもヒヤヒヤしている状態です。
稼ぐためにお金を使う・・・という負のスパイラルです。
でも少しでも報酬が入っていると、この負のスパイラルに気づけません。
それにお金が足らないと「もっと稼がなきゃ!」と思ってしまうだけです。
私もそうでしたが、マルチ商法を脱会しないと気づけないことですよね。
無理に商品を購入しなくてもいい!!
セミナーやイベント代、交通費の心配をしなくていい!!
稼いでいるように見えるような服装や持ち物にしなくてもいい!!
このお金を使わなくなっただけで、我が家のお金は残るようになりました!
お金を稼ぐはずだったのに・・・
家計費の足しにするはずがマイナスになっていたなんて、笑い話にもなりませんよね・・・
でも、これが現実です。
マルチ商法をやり始めてすぐにやめた人は賢いです!
それ以上に、マルチ商法を断る人は大正解です!!!
うまい儲け話はない!と肝に銘じておきましょう。